在宅で可能な副業10選
働き改革によって、今や当たり前となってきた副業。
「月にあと5~6万あればいいのに」
「在宅の副業で稼ぐことはできないかな」
と考えている人も多いはずです。
そこで、この記事では、厳選した在宅で可能な副業を10つご紹介します。
パソコンを使う入力系のものから、趣味系のものまで、タイプ別に解説していきますね。
パソコン入力系の在宅で可能な副業
まずは、インターネットの急速な普及で、需要が高まっているパソコンを使った副業です。
主にクラウトソーシングサイトで仕事を探すと見つかりやすいでしょう。
パソコン入力系は自宅にインターネット環境とパソコンがあれば、初心者でも始めやすいので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
Webライター
Webライターは、web=ネット上に記事を書く人のことです。
ホームページ、ブログ記事など、様々なサイトがあるので、仕事は多岐に渡ってあります。
資格などは特に必要はないので、初心者でも比較的簡単に始められます。
データ入力
データ入力は、企業や個人が集めた情報のデータをまとめる仕事です。
主に企業の顧客データや商品データ、個人のネットショップの商品データなどの入力があります。
テープ起こし
テープ起こしは、雑誌のインタビューや企業の会議の内容などを録音したものから文字に起こす仕事です。
聞く力とまとめる力が必要とされます。
販売系の在宅で可能な副業
今は、インターネットで商品が売れる時代となっています。
「気に入った商品を自分のお店で売りたい」「自分の作ったものを売りたい」といった様々な思いもインターネットがあれば、実現できちゃうんです。
ネットショップ(ハンドメイド販売)
テレビのCMでもよくやっていますが、登録が無料のサイトが多いので、手軽にネットショップやハンドメイド販売ができます。
自分の好きなものや作ったものが実際に売れると嬉しいですよね。
ぜひ無料で始めてみてください。
せどり
せどりとは、古書店で安く買って別の古書店に高く売る人のことをいいます。
こちらもインターネット上でやり取りができるので便利ですよ。
ヤフーオークション、アマゾン、メルカリなどと言ったサイトで、買ったり売る場所がたくさんあります。
ただし古書を売るためには、「古物商許可」が必要なので注意しましょう。
古本がメインのところから始まったせどりも、アマゾンでの販売がポピュラーになり家電からおもちゃまで幅広く商売ができるようになりました。
運用系の在宅で可能な副業
ある程度の知識が必要となってくるので、稼げるようになるまでは時間がかかるかもしれませんが、大きく稼げる可能性を秘めている副業です。
資産運用・投資
株、FXなど投資の種類はいくつかあります。
初心者には何が何だか分からない…
そう思う人も多いはず。
そこで、初心者には少額投資(100円から)できる投資信託から始めてはいかがでしょうか。
しかも投資信託はプロが運用してくれます。
興味のある人は、投資信託銘柄を調べてみましょう。
お金の勉強にもなるのでおすすめです。
ブログアフィリエイト
ブログアフィリエイトは「成功報酬型」とも言われています。
つまり、ある企業の商品を自分のブログで紹介して、売れたら報酬をもらえると言うことです。
アフィリエイト始める上で、
・アフィリエイト専用サイトに登録する
・ブログを開設する
が必要になってきます。
ブログは無料で始められるものがたくさんありますが、アフィリエイトを禁止しているところもあるので、注意しましょう。
ブログがたくさんの人に読まれるようになると、たくさん稼げる可能性があるので、夢がある副業です。
おこづかい系の在宅で可能な副業
「月に1~2万円くらいほしい」「自分のおこづかい程度にほしい」という人におすすめです。
アンケートモニター
アンケートモニターは、スマホだけでも充分可能にできます。
アンケートモニターサイトがいくつかあるので、登録してアンケートに答えるだけです。
アンケートに答えると、ポイントや現金で報酬がもらえます。
ポイ活という名前で最近は認知されています。
スマホだけで大丈夫なので、通勤中や寝る前にできるのが嬉しいですよね。
デザイン・趣味系の在宅で可能な副業
最後は、好きでやっている(趣味)ものがお金になる副業です。
写真・画像販売
自分で撮った風景や花の写真を画像販売サイトで売ることができます。
好きで撮りためた写真が売れると嬉しいですよね。
LINEスタンプ
意外と難しそうで、簡単にできちゃうLINEスタンプ。
スマホ1つで作ることが可能です。
「LINE Creators Studio」と言うアプリをダウンロードして、作成から販売までできます。
自分が撮った写真でも作ることができますので、デザインセンスがないと言う人でも簡単です。
まとめ
働き改革によって、今や当たり前となってきた副業。
また、インターネットの普及で、在宅で可能な副業もたくさんあります。
もし副業を考えているのなら、本業への負担が少ない在宅での仕事をおすすめします。
自分ができそうだなと思うものを、ぜひやってみてくださいね。